2013年2月18日月曜日

ご飯を探しに・・

最近、はくが巣箱を離れるようになりました
以前は急いで巣箱へ戻っていたのですが、
最近は少し長く、巣箱の外にいるようになりました。

それでも、基本は巣箱で過ごすはくです。

小松菜に群がるインコ

立派な小松菜があるのに、小さな茎を取り合いするインコ


ヒナも大きくなりました。


8 件のコメント:

島ちゃん さんのコメント...

あの~…ずっと疑問に思っているのですが、
はくたまちゃんは、同居中ですよね?
はくたまちゃんの巣箱は、鳥小屋の中ですよね?
そして、餌は、鳥小屋の中にも入ってますよね?

もしかして、朝から鳥小屋の戸を開けっ放している?(笑)
少しは外で脚をゆっくりさせてやりたいと、思うでしょう?
育児が終わる頃には、本当に母鳥の脚は、ヨロヨロになります。

ヒナたちが大きくなると、はくちゃんだけでは餌やりが間に合わなくなるので、たまちゃんも巣箱の中で餌をやりはじめます。
巣箱が大き目だから、こんな時、良いですね~。
どんな羽の色になるか、楽しみ楽しみ((o(^-^)o))

hamako さんのコメント...

島さん~もちろんです(笑)
はくたまは同居、巣箱はケージの中、ご飯も中にあります(^^;)
えーと、一応部屋にいる時だけ開けっ放しで。いや、いい訳をするとですね、人の姿を見ると、はくたまの出せ出せコールが始まりまして・・最近ははくも巣箱からよく出てくるので、ご飯をめぐって狭いケージの中でケンカ勃発させているので、ケガでもしないかと心配で・・(@_@;)
ご飯は普通のシード&あわ玉、あわ玉オンリー、ペレット、ボレー粉と用意してあります。小松菜はケンカの元なので、広い外で食べてもらっています(笑)出掛ける時はケージの中、二か所に小松菜も用意する過保護なお世話係です・・(ーー;)

たまもヒナにあげ始めるのですね~!楽しみです(^u^)

島ちゃん さんのコメント...

そうそう、我が家では、父鳥が、よくヨーグルトを食べていました。乳酸菌は、鳥にも身体に良いようですよ。あ、ビスコのクリームの中にも、乳酸菌がたくさん入ってますね。
あと、ピーナツ粉(すりごまと並んでスーパーに売っています)とか、ごまとかも、良く食べていました。
黒ゴマって、ヒナのお腹のに入ると、外から丸見えなんですよ(~_~;)
パンなんかも、平気で食べさせていましたよ(親に)

hamako さんのコメント...

智恵ちゃんもヨーグルト、食べてましたね~!一度試みたのですが、興味なしな2羽でした・・(ーー;)でも、今は子育て真っ最中、貪欲なまでに食べ物への執着があるので、あげてみようかな・・!ピーナツ粉!ゴマ!
部屋を出て戻って来ると、私が何かしら持って来る・・と、たまは覚えたらしく部屋の入り口で待っているようになりました(笑)たしかに、水を持ってたり、小松菜を持っていたり・・w コーヒーやゴミ箱を持っていても覗きに来るたまです(^^;)
ヒナ、そのうパンパンですもんね!一番年長さんがよく動くようになったので、踏みつぶさないかハラハラします(@_@;)はくも脚力が落ちて、巣箱の入り口まで上がれなく落ちることが多くなりました。その度に、ヒナ大丈夫かな・・とw

島ちゃん さんのコメント...

大・中・小の時は、hamakoさんがいつも覗いている^_^;下の戸のカギを開けっ放していたので、そこから親鳥は出入りしていました。
羽が揃ってくると、ヒナも下の戸から時々外を覗くようになって、可愛いですよ。

hamako さんのコメント...

それ、可愛いですね~(*´∀`*)
私も早速、そうしてみます!
いつも覗いてる…バレましたか(笑)

島ちゃん さんのコメント...

下の戸から親が出入りできれば、巣の中のヒナの糞などを、そこから外に捨てて、お掃除する親もいます。
ただし、ヒナがごそごそ動き回るようになったら、勝手に巣の外に出てしまう子もいるので、注意して、時々見てやってください。中から出るのは簡単でも、外からは入れない事が多いので。

hamako さんのコメント...

島さん!早速はくが出入りしてます(笑)でも、上から入って下から出てくる感じです(^o^;)
はい!見守ります~時々どころか、いつも見てますとも!w